みなさまこんにちは。
暖かくなってきました(*^ω^*)
街も桜がちらほら見えてきそうな感じですね☆
四月といえば新学期!!三月は別れの季節でもあります。。
、、、、なぜ?
なぜ一月ではなく四月なの??
そしてアメリカとかはサマーバケーションの後に新学期。
、、、、なぜ、、、、。
調べてみました!!(^_^)v
どうやらお米に関係しているようですね。
会計年度というものです。
なんと明治前までは一月時始まりでした!
明治時代に納税をするのにお金が必要でした。
しかし当時の日本の主産業は稲作でした。
収穫してまとめて換金して、、では一月に間に合いません!
ということで四月からにするか!当時世界一の経済国であったイギリスも四月からだし。
という流れでなったようです。
だったら学校もそれに合わせようよ!
ということで江戸時代や明治時代初期には入学時期も進学時期も決まってなかった学校を
「一斉入学、一斉進級」にする流れになり、昭和ごろには全ての学校は四月始まりになりました。
ついでに早生まれについて
4月1日生まれは「早生まれ」に含まれ、小学校には満6歳になった4月1日に入学できます。
学校教育法で、満6歳になり初めて迎える4月1日に入学することになっているが、
民法上、年をとるのは誕生日前日の深夜12時。つまり3月31日の深夜12時に満6歳になるからです。
早生まれは、就学年度が4月1日始まりのため生じます。
では年度が1月始まりの時代は??
日本では、明治半ばに満年齢(まんねんれい)で一本化される前は「数え年」を使っていました。
生まれた年を1歳とし、正月を迎えるごとに年齢を重ねるというもので、皆が一斉(いっせい)に年をとっていたのでわかりやすかったようです。
家具の納品ですが、
素敵な木材をモザイク貼りした壁面があるお家です。
すでにインパクトがあるので家具で全体の雰囲気を調整しながら
作ります(*^o^*)
爽やかな色合いを使ったり、角が丸いダイニングテーブルなど選んでいます。
とっても素敵になりました(〃ω〃)